検索結果
著者名:
深川 晴久
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全3件
(1〜3件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
道徳授業における『板書』の役割
基本的な学習指導過程を踏まえた板書計画の在り方
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
深川 晴久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業における板書計画についての基本的な考え方 授業における板書のもつ役割はどの教科においてもその時間でどんな内容をどのような手順(流れ)で学習したかを分かりやすく子どもに示すことで、子どもの理…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
終末で伝えたい…私が選んだ「名言・格言」
小学校低学年/下手ぞとて 我とゆるすな 稽古だに…
書誌
道徳教育 2003年11月号
著者
深川 晴久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「日新いろは歌」とは 「日新公いろは歌」は今から約四百六十年ほど前に、島津義弘の祖父、忠良(日新公)が人間としての生き方を示すものとしてつくった四十七首の歌である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観で道徳授業を
実践/子どもの心を開く授業参観での道徳授業
小学校高学年/子どもの体験とつないで生命の大切さを考える
書誌
道徳教育 2002年11月号
著者
深川 晴久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 この授業によせる教師の願い・思い 平成元年改訂の学習指導要領、現行学習指導要領における道徳教育の目標には、従来からの「人間尊重の精神」に「生命に対する畏敬の念」が加えられた。ここでいう「生命」とは…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る