検索結果
著者名:
桶谷 美恵
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS英会話で学校が変わる―英語担当からの提言―
  • 逃げない! 潔く引き受ける! 引き受けたことは精一杯やる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
桶谷 美恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 桶谷さん,どうや,あんた授業やってみんかね?  町の英語活動部会でのことである。部会主催で英語活動の公開授業をすることになった。しかし,立候補する人はいない。シーンとした空気の中,部会担当の校長先…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対話せる!“基本のダイアローグ10”の授業案
  • “How are you? I'm〜.”はこう授業する
  • 新出の場合
  • フラッシュカードとサイトをフル活用!スマートボードがなくてもLet's try!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
桶谷 美恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
“How are you ?” と聞かれたら,“I'm fine 適している。(以下は自作のカード…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 自分の『やっているつもり』に気づく
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
桶谷 美恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.採用1年目 研究発表会等で見る算数の授業はすべてが問題解決型の授業。当時は「算数の授業とはこのようにするものなのか」と思っていた。しかし,教科指導や日常の指導など,右も左も分からず途方にくれていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 グレーゾーンの子への漢字指導システム
  • 〜指書きの大原則〜指書きは「人さし指のはらだけ」を机につけて行う
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
桶谷 美恵
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 ほとんど書けない 以前受け持った6年生のA君。 新学期にあたっての申し送りでは,「本当に優しくていい子なんだけど,勉強がねぇ,漢字も計算も苦手で…」ということであった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ