検索結果
著者名:
愛須 一弘
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 自著を語る (第21回)
  • 『未来を拓く「みらい」の学習』
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
愛須 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「今の和歌山附小の研究は,学習文化などという,およそ“かたち”とは縁遠い,“かたち”にならないものを主題としている。学習文化を『学校が学習に挑む姿勢や雰囲気をさすもので,学校風土,学級風土といってもい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 授業づくりのキーポイントG 量の働きを見つけ出す算数的活動
  • 特集に基づく実践事例
  • 小学6年/教室の外で算数しよう!(水の体積)
書誌
楽しい算数の授業 2001年11月号
著者
愛須 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1=課題 プールそうじの前に,プールの水をバケ ツでくみ出そう。何ばい分あるだろうか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 子供の意欲を高める課題選択学習
  • 実践事例
  • 4年/体験的活動が多様な課題を設定する(角・垂直と平行)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
愛須 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T その「平行」って? C どこまでのばしても重ならない直線です。 C 重なるというのは,ぴったりいっしょに…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ