関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
その他のアプリ
[Kahoot!]みんなでドキドキしながら覚えていこう
中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
清水 智
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Microsoft 365 Education
[Microsoft Word(2)]実社会で通用する情報の整理・引用の仕方を学ぼう!
中学校1年/「根拠を示して説明しよう」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
「参照」と「引用」を活用してレポートを作成する Microsoft Wordは「情報を集めるための機能」と,「情報を整理する機能」の両方を兼ね備えたツールです。さらには,フィードバックをし合うための機…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Microsoft 365 Education
[Microsoft Word(2)]実社会と同じように校閲機能を使いこなして書こう!
中学校1年/「助言を自分の文章に生かそう」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
Microsoft Wordの校閲機能と人間の読解力,それぞれの強みを活かす Microsoft Wordには,実社会でもよく使われているエディター機能やコメント機能などの便利な校閲機能があります。便…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Microsoft 365 Education
[Microsoft PowerPoint(2)]SmartArt機能で思考ツールを活用しよう!
中学校1年/「情報を整理して書こう」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
思考ツールの活用も交流もMicrosoft PowerPointで手軽にチャレンジ! Microsoft PowerPointの良さはマルチな使い方ができることです。SmartArt機能を使えば,ベン…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Microsoft 365 Education
[Microsoft PowerPoint(2)]目指せプレゼンマスター!
中学校2年/「魅力的な提案をしよう!」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
カメオ機能でプレゼンの実技練習をしてスキルを磨く Microsoft PowerPointといえばプレゼンです。プレゼンの学習では分かりやすいスライドを作ることに力を入れがちですが,同時に話すスキルの…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
その他のアプリ
[ロイロノート・スクール]Webで調べた複数のサイトを比較,分析する
中学校2年/「メディアを比べよう」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
Webカードをネット情報の精査に活用する ロイロノート・スクールには,閲覧したサイトを画像つきで保存することのできる「Webカード」という機能があります。これを活用することで,調べたサイトの情報の真偽…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
その他のアプリ
[ロイロノート・スクール]声優になって古文を朗読!
中学校2年/「扇の的―『平家物語』から」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
ロイロノート・スクールの録音機能を音読に活用する ロイロノート・スクールには,端末上で映像や音声ファイルをやり取りすることができます。古文の音読の学習でロイロノート・スクールを活用し,音読の学習を効果…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
その他のアプリ
[Quizlet]クイズアプリで国語の知識を増やす
中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
単語クイズアプリを使って個別最適な学びが実現する Quizletとは,問と答がセットとなった単語カードをデジタル化したアプリ。個々のスピードで様々な問題に取り組めます。また,間違った問題が繰り返し出題…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
その他のアプリ
[Quizlet]チーム対抗で協力して学ぶ
中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
チームで協力し合って問題にチャレンジする Quizletにはチーム対抗で問題に取り組むQuizlet Liveというモードがあります。チーム対抗戦で取り組むと非常に盛り上がります。また助け合って学ぶよ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
【巻末付録】一挙公開!その他の便利なWEBアプリ7選
Microsoft 教育フェローでGoogle for Education 認定トレーナー 前多昌顕先生オススメ
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
国語
本文抜粋
ここで紹介しているアプリは全てWebブラウザ上で動くのでインストール不要でOSを選ばず使用できます。いずれのアプリも汎用性が高いため国語に限らず,どの教科でも活用できます。Google,Microso…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google フォーム(2)]つくる⇔解くの往還で楽しくことばの知識を鍛える
中学校全学年/「少年の日の思い出」「走れメロス」「故郷」(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
共同で編集することで,たくさん必要な質問を効率よくつくる Googleフォームではアンケートの共同編集が可能です。その特徴を生かして,たくさんのことばの意味を調べなければならない小説教材のことばの意味…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google フォーム(2)]アンケートの便利さと怖さを知って有効活用につなげる
中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
アンケート機能を使いこなす!リスクの把握から聴く態度を養う! ラジオボタンとチェックボックスの組み合わせで,全体傾向からその内訳の把握までを可能にします。また,アンケート集計で便利に集計するとともに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google スライド]「実用文」を共同してつくろう
中学校2・3年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
スライドの共同編集にコメント機能を組み合わせて「実用文」を改善! Googleスライドの共同編集機能で「実用文」を分担しながらつくるだけでなく,コメント機能を利用して,つくられた「実用文」へ読む立場か…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google スライド]新聞の一面を他校と協力してつくろう
中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
スライドの共同編集でニュースの集約と一面づくりの両方ができる! スライドの共同編集機能を利用して,新聞の一面づくりに必要な記事をいくつかの中学校(またはクラス内のグループ)でスライドに書き込み共有しま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]共同作業で語句調べ
小学校高学年〜/「走れメロス」「故郷」など(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
共同編集機能でスピードアップ→ついでにQuizletの学習セットも 教材作品に出てくる語句の意味調べを共同編集機能を利用してスピードアップさせることができます。また,意味の出典や用例,関連する図版を掲…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
Googleスプレッドシートで一覧表にしてスクラップ記事を整理できる 新聞記事の発行年月日・発行元・記事の要約・分類などを一覧にして整理することで,自身のスクラップの傾向を分析したり,さまざまな分野の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google スプレッドシート(2)]グループワークのメンバー表や資料を1か所に
中学校〜/「伊勢物語」「平家物語」など
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動の際にシェアしやすいようにまとめる グループワークをしていると,各グループが作った資料がGmailやGoogle Classroomなどさまざまな方法でシェアされていきます。それらをGoogl…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google サイト]作品理解のための資料サイトをつくろう
中学校〜/「故郷」(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
教材作品の深い理解と,共同作業における学びになる 文学作品の読解にあたって,調べたり考えたりしたことをGoogleサイトに共同編集でまとめます。サイト内の構成を考えたりデザインを統一したりと,さまざま…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり
提言 古典の享受者たちの思いを推し量る
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
有馬 義貴
ジャンル
国語
本文抜粋
● 「おもしろさ」のありかを探す 勿論,古典に限ったことではないが,具体的な「内容」やその「おもしろさ」は作品によって異なるもので,一概にこうであるとは述べがたいものである。また,食べ物や音楽,ファッ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり
実践 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり
中学校/「枕草子」の批評文を書こう
〔関連教材〕「枕草子」(光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の単元構想のポイント 1 単元の概要 まずは,教科書教材である「枕草子」第一段を題材にして,歴史的仮名遣いの原則の確認,正しく音読させるといった古典の基礎的な指導事項の復習をする。次に教科書の…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり
実践 内容のおもしろさを味わう古典「読むこと」の授業づくり
中学校/文化をつなぐ
〔関連教材〕「旅への思い―芭蕉と『おくのほそ道』―」(教育出版3年)
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
堤 真美
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の単元構想のポイント 1 単元の概要 「月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり」。誰もが口にしたことのある歯切れのよい冒頭部分。「おくのほそ道」の日本文学史上の存在の大きさは言うまでも…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る