詳細情報
特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
学習に関わる出来事からキャッチする
「言葉」と「もの」からキャッチする子どものサイン
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年2月号
著者
藤原 能成
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 さりげない言葉から 家に着くなり、次男が玄関から飛び出してきました。「父さん、宿題が一問、わからないから教えて!」と言うのです。 一緒に問題を読んでやり、「○○すればいいよ」と教えてやりました。「わかった」と言ってうれしそうに問題を解いていきました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
子どもの悩み 四つの場合
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どもの声からキャッチする「おはよう」
「おはよう」の響きで子どもの調子をキャッチする
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どもの声からキャッチする「おはよう」
「行ってきます」の声でわかる学校での様子
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どものしぐさ・汚れからキャッチする
小さなシグナルを見逃すべからず
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どものしぐさ・汚れからキャッチする
ぼろぼろの筆箱は我が子の悩みのサインだった
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
学習に関わる出来事からキャッチする
「言葉」と「もの」からキャッチする子どものサイン
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
「問いの文」「答えの文」を見つけさせる5つのポイント
「問い・答え」型で検討すると教材文の曖昧さがあらわになる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/短時間の熱中する活動を数多く盛り込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
教科書教材を知的に授業するプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
高等学校
[場合の数と確率]どちらの方法がより「楽」に確率を求めることができるか…
数学教育 2024年2月号
一覧を見る