詳細情報
特集 子どもの感性を育てる最新プログラム
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
『わくわくずかん』で虫好き・花好きを育てる!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 直写した昆虫・植物の絵 私のクラスの子たちが、昆虫や植物の絵を描きました。びっくりするほどリアルです。 このような絵は誰でも描けます。コツは二つです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
日常理性の中でさまざまな体験を
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
科学する心を育む理科教育コンサルタントという仕事
日本中で楽しく感動的な理科授業を!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
宇宙を夢見る心を育てる JAXAプログラム
宇宙が子供たちを元気にする!!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
『わくわくずかん(昆虫・植物はかせ)』を使いこなす
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
感性を育てるコツ 体感してから図鑑を開く。だから感動が倍増する
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
『わくわくずかん』で虫好き・花好きを育てる!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
[実践]体を動かすことは,生きる喜び! 体育・スポーツ活動コレクション
特別支援学校 中学部〈E領域:球技〉
明るい声と表情が溢れる 体育科授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
ホッと一息・コーヒータイム
私のオフタイム
生活指導 2006年9月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 23
説明文「便利」ということ(4)
漢字表記と段落内構造
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
一覧を見る