詳細情報
特集 勉強ができる子の生活習慣“三つの法則”
大切な学習 三つの姿勢
机に向かう習慣こそが後々ものを言う
一年生から習慣づけたい「机に向かう習慣」
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 長文を読む耐性はあるか 「これは、ちゃんと机に向かう習慣がついていない子には、解けないぞ」 四月、全国の六年生に行われた「全国学力テスト」の問題を見て、一番に思ったことです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
一、テレビの視聴時間 二、机の前にすわる 三、ていねいなノート
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
私が出会ったできる子のあの場面
しつけ三原則の偉力
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
私が出会ったできる子のあの場面
凛とした気品のある男の子と笑顔の素敵な女の子
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
私が出会ったできる子のあの場面
素直に聞くからみるみる勉強ができるようになった
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
なぜ、返事・挨拶・片付けなのか
しつけの三原則(返事・挨拶・片付け)は相手意識を育てる基礎基本
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
大切な学習 三つの姿勢
机に向かう習慣こそが後々ものを言う
一年生から習慣づけたい「机に向かう習慣」
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
実態調査 親子の会話はどの場で、どのくらいされているか
北海道/親子の会話は、時間の長さより、密度が大事!
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
現地からの報告
山形より/今、生きている私の命―考え、動き出すことの大切さを実感した大震災―
生活指導 2011年10月号
実践事例
平均台遊び
遊びながら、バランス感覚をつかもう!
楽しい体育の授業 2008年7月号
一覧を見る