詳細情報
特集 遊びも勉強もOK―集中する場面づくりのヒント
子どもに聞く 勉強と遊びの両立
学校では、三年生までは外遊び、四年生からは室内でおしゃべり。お家ではゲーム。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年3月号
著者
有動 英一郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 授業に遅れてくるのは 三年生と五年生に算数のTTとして授業をしていたときのことです。 算数を学習する教室に、子どもたちに来てもらっていました
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
三つ子の魂百まで
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
私の子ども時代の勉強と遊びの両立
子ども時代に培われたもの
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
私の子ども時代の勉強と遊びの両立
「勉強してはいけない」という鍛え方
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
私の子ども時代の勉強と遊びの両立
遊びは判断力と創造性の泉
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
私の子ども時代の勉強と遊びの両立
「遊び」から工夫する知恵を 「読書」から想像力を
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに聞く 勉強と遊びの両立
学校では、三年生までは外遊び、四年生からは室内でおしゃべり。お家ではゲーム。
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
ふるさと学習―子どもに任せる部分と指導する部分
外国との比較により、地域の生活や文化を見つめなおす
総合的学習を創る 2003年9月号
学習活動のココを工夫する
ICTを活用した授業の工夫
数学教育 2008年6月号
一覧を見る