詳細情報
特集 我が子の夢を知り、夢を育てる
子どもに夢を持たせるお話
体験を語ることで、なりたい姿をイメージさせる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年1月号
著者
中谷 結花
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 お話を聞くだけでいい? 「いいか、先生のお話はな、目を見てじーっと聞くんや。」 小学校六年生のころ、音楽の授業中に先生から言われたこの言葉がすごく印象に残っています…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
願いが実現の第一歩
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
紆余曲折があっても、願いは叶う
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
誰よりも強く願うのだ。夢は実現するためにある。
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
Jリーガーになるんだ!
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
子どもの夢に寄り添う親になろう 夢はあきらめない限り逃げない。子どもの夢に寄り添える親になりたい。
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに夢を持たせるお話
体験を語ることで、なりたい姿をイメージさせる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
考え方の違いへの気づきが活性化する「対話の学習」
国語教育 2005年2月号
特集 「言葉」を重視した学級話合いの改善
今、なぜ「言葉」の重視なのか―自分の言葉を生む特別活動―
特別活動研究 2007年2月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×導入
児童一人ひとりの思いと学級全体の実態を把握する取り組み
道徳教育 2021年6月号
実践事例
サークルコートテニス
ボールがあればできる簡単サークルコートテニス
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る