詳細情報
特集 「学校の外」で子どもたちは何をしているか
放課後の子ども 我が家の場合
放課後は好きなことを長く続けるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
娘は次のことをしている。 一つのことを長く続ける。 その1・一輪車 夕方遅くまで一輪車の練習をする日が続いた(写真右の子)。上級生が乗れるので悔しい気持ちもあるのだろう。一人で黙々と練習を続けた。学校の前に自由に使える一輪車置き場があり、練習のための補助コースもある。四月から毎日通って六月末には乗…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
放課後の子どもの居場所をつくる
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
下校後の居場所づくりの必要性
テレビゲーム、漫画、塾に負けない魅力ある遊び空間をつくろう
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
全国子ども調査から見えてくる放課後の子どもたち
漫画・テレビ・ゲームに蝕まれている子どもたち
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
TOSS教師休日ボランティア活動中
お母さん!地域子ども教室をTOSS教師と一緒に開きませんか。
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
全国子どもTOSSデー
各地の会場の様子
灯した明かりに「笑顔」!
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
放課後の子ども 我が家の場合
放課後は好きなことを長く続けるチャンス
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
学びが俯瞰できる掲示/協働的に学ぶTCT環境
道徳教育 2023年2月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
ペープサート、パネルシアターの活用
道徳教育 2004年7月号
実践事例 高学年
ボール運動
ソフトバレーラリーに挑戦
楽しい体育の授業 2001年3月号
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン 6
コロコロローラー・チャレラン
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る