詳細情報
特集 今に生かす子育ての知恵
判断、決断をさせ、温かく見守ると自主的になる
一度、考えさせる習慣が必要
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年2月号
著者
石川 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 判断と決断 学校の教室では、日常的に小さな事件が起こります。 「忘れ物をする」「給食でお皿を落とし、割ってしまう」「自分の書いていたノートがない」「友達が怪我をして泣きだす」など次々と起こります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 今に生かす子育ての知恵
「ならぬものはならぬ」を教えるのは親の義務です
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
体験から言える子育ての知恵
人を先に、私を後に
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
体験から言える子育ての知恵
子どもと向き合う
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
体験から言える子育ての知恵
挨拶のできる子に育てる
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
漢字に隠されている子育ての知恵
子育ては様々な手立てで一歩一歩前進する
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
判断、決断をさせ、温かく見守ると自主的になる
一度、考えさせる習慣が必要
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
4年
対立する二つの意見に絞り込め
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る