詳細情報
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
イギリスの普通の学校が日本では最先端!?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年1月号
著者
波多野 陽
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二〇〇六年一月十三日、イギリス(ロンドン)の学校を視察した。 一 黒板の無い教室 まず、プライマリースクール。三歳から十一歳の子が通っている学校というから日本の幼稚園と小学校だ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
コンピュータ、英会話、補助教師が違った
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
校長先生が変わって(代わって)、学校が変わります。
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
Education! Education! Education!
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
ロンドンの学校―日本の学校とずいぶん違っていました
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 見直したい百人一首の教育力
学級がまとまり、子どもが成長する
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
イギリスの普通の学校が日本では最先端!?
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
「身体」の算数的教材化―面白ヒント
かけっこ・短距離走を知的に授業する 短距離走の記録と、ストライド(1歩で進める距離)の関係を、平均を使って調べる
算数教科書教え方教室 2013年11月号
イラストで総合的な学習 6
学年配列の視点を考える
総合的学習を創る 2000年9月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(8)時間はいのち
活用場面【A−(2)節度・節制】
道徳教育 2020年3月号
やることを選択できると動く
課題を細分化し、手順を示してあげること
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る