詳細情報
特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
子ども部屋がなかった私はどう育ってきたか
不便を感じなかったこたつや飯台の上
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年1月号
著者
佐藤 道子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
狭いわが家に大家族 昭和二十年、終戦の年に生まれた私には、もちろん子ども部屋などありませんでした。 祖父、両親、二人の姉、兄、私の七人が、狭い家で暮らしていました。裸電球が一個、あちこち(といっても、台所、茶の間、座敷、寝室だけ)の部屋を移動して使っていた時代です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
「個室」が「子失」にならないための親の配慮
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
教育社会学から見た子ども部屋の条件
子どもを“子ども部屋”に閉じ込めてはいけない
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
家づくりのプロが考える子ども部屋の条件
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
家庭訪問…印象に残った子ども部屋
子どもを伸ばすと感じられる場、そうでない場
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
家庭訪問…印象に残った子ども部屋
コミュニケーションがとれる部屋
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども部屋がなかった私はどう育ってきたか
不便を感じなかったこたつや飯台の上
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
向山型算数実力急増講座 129
向山型算数の基本原理は驚くほどシンプルだ
ポイントは作業指示にある
向山型算数教え方教室 2010年6月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 4
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学6年/文字を使った式をよむ 【…
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る