詳細情報
特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
やる気を起こす“8つの場面”
Fみんなとやるとやる気になる
無気力なA男が熱中した!暗唱指導
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年10月号
著者
桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
五年生を担任したときのことです。椅子にふんぞり返るようにして座り、授業に参加しようとしないA男がいました。四月早々の授業参観でそんなA男の様子を見た母親は、がっかりして帰られました。後日行われた家庭訪問で、A男の前学年の通信票が話題になりました。関心・意欲・態度の欄にCがついていたそうです。「先生…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
やる気をなくすひどい教室は保護者が救おう。やる気が起こる8つの場面は家庭でも可能!
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
@見通しをもてるとやる気になる
努力と成長の関係をグラフで視覚的に示す。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
@見通しをもてるとやる気になる
「努力のつぼ」を信じて頑張り続ける子に
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
Aやり方がわかるとやる気になる
覚え方がわかると漢字の練習もやる気が出る。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
Aやり方がわかるとやる気になる
やり方を教え、ほめ、できるまで待つ
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
やる気を起こす“8つの場面”
Fみんなとやるとやる気になる
無気力なA男が熱中した!暗唱指導
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 18
説明しない授業で,Aちゃんがわかるようになった
向山型算数教え方教室 2010年9月号
投稿=実践研究の広場
認知特性に応じた「書くこと」の指導
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る