詳細情報
本筋の心の教育
日常の立ち振る舞い方を教えることも、心の教育です
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年9月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
まず我が家のエピソードを2つ紹介する。 早く体を洗おう ある日、子どもと温泉に行った。その日は、とても入浴客が多かった。温泉でゆっくりした後、体を洗おうとしたが、大きな温泉ではないので、洗い場もそう多くなく、なかなか順番がこなかった…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本筋の心の教育
子どもの成長を心から喜ぶA
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
本筋の心の教育
子どもの成長を心から喜ぶ
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
本筋の心の教育
大人のあいさつが「心の教育」につながる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
本筋の心の教育
今も心に残る祖父母の教え
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
本筋の心の教育
物の受け渡しで気遣いを教える
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
本筋の心の教育
日常の立ち振る舞い方を教えることも、心の教育です
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
親子で楽しむ折り紙
風船基本形の折り紙 今年は丑(うし)年
年賀状やカレンダーに牛を折る
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
事例
1[幼稚園]特別な配慮を要する子ども・保護者への支援
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
小特集 2001年夏季集会のテーマ一覧
楽しい理科授業 2001年7月号
一覧を見る