詳細情報
最新最大の子ども調査
子どもは国語の勉強が好きか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年4月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 「紙まき」調査とは何か 子どもの動きは早いです。固定観念で見ていては、その動きについていけません。見方を持つ必要があります。 子どもの見方の一つに「紙まき」調査があります。このネーミングは俗称です。正式にはアンケート調査です。全国の子どもや全校の子どもの実態を調べるときに有効です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新最大の子ども調査
子どもをフリーターにしないしつけ
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
最新最大の子ども調査
一番楽しいのは友達との遊び
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
最新最大の子ども調査
子どもの好きな言葉に変化の兆し
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
最新最大の子ども調査
怖い人・尊敬する人・好きなスポーツ選手
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
最新最大の子ども調査
家での朝食・勉強・テレビゲームの実態
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新最大の子ども調査
子どもは国語の勉強が好きか
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
授業中に子どもが立ち歩いている場面
ネガ対応は……「座りなさい」→ポジ言葉は?
授業中の立ち歩き→立ち歩くことをミッションにしてほめる
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別1月教材こう授業する
3年・三角形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
論説
デジタル社会と子ども
道徳教育 2013年1月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 31
人はいつまで成長し続けるのか?
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る