詳細情報
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を通して、子どもに何を育てたいか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二〇〇四年十二月十三日のNHKニュースの「まちかど情報室」で、「伝統文化で子どものしつけ」というテーマで、子ども達に、和装、生け花、茶道などの伝統文化を通して、礼儀作法を教えようという取り組みが紹介された…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
お稽古、習わせる時の心得
子どもの心を育てる親の言葉かけ
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
お稽古、習わせる時の心得
努力の仕方、上達の法則
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
お稽古、習わせる時の心得
送り迎え、月謝……親の負担
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
お稽古、習わせる時の心得
音楽的知性を育てたい、親の願い
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
お稽古、習わせる時の心得
塾へ通わせることも、一つの方法である
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を通して、子どもに何を育てたいか
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
学びの文化を生み出す三つの学習
授業研究21 2000年10月号
新学習指導要領と学校経営の見直し点
土曜日の活用と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
一覧を見る