詳細情報
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を通して、子どもに何を育てたいか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二〇〇四年十二月十三日のNHKニュースの「まちかど情報室」で、「伝統文化で子どものしつけ」というテーマで、子ども達に、和装、生け花、茶道などの伝統文化を通して、礼儀作法を教えようという取り組みが紹介された…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
お稽古、習わせる時の心得
子どもの心を育てる親の言葉かけ
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
お稽古、習わせる時の心得
努力の仕方、上達の法則
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
お稽古、習わせる時の心得
送り迎え、月謝……親の負担
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
お稽古、習わせる時の心得
音楽的知性を育てたい、親の願い
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
お稽古、習わせる時の心得
塾へ通わせることも、一つの方法である
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を通して、子どもに何を育てたいか
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
<事例>送り手・受け手の2ウェイで見る! 確かな引継ぎのための工夫とポ…
10 〈特別支援学校・高等部と卒業後/就労先間〉実習から就労決定に至るまでの保護者・関係機関との連携
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
教科別「調べ学習」のための読書学習の支援
社会科授業での読書学習への支援(小学校)
心を育てる学級経営 2003年10月号
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト 9
光と色
楽しい理科授業 2000年12月号
4 個別最適&協働が機能する「学習集団づくり」のコツ
〈話し合い・議論ができる学習集団づくり〉違いを認めて協力し合える学習集団をつくる
社会科教育 2023年8月号
一覧を見る