詳細情報
PTA会長奮戦記
全員参加のPTA組織を目指して
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年3月号
著者
中村 孝男
ジャンル
その他教育
本文抜粋
時代が変わっても、人の繋がりは、今も同じと感じます。コミュニケーションの手法は、多様化しているが、人の心が求めているものは、今も昔も同じ。子どもは、尚のことだと思う。スピードを要求される現代社会において、私自身、忙しさを理由に、家庭や子どものことを後回しにしていました。そして、家族との会話を失くして…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PTA会長奮戦記
PTAってなんだろう?
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
PTA会長奮戦記
先生方を応援するのがPTAの役目です。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
PTA会長奮戦記
育てよう!夢と志 つながろう!家庭、学校、地域
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
PTA会長奮戦記
PTA活動の思い出
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
PTA会長奮戦記
孫の代まで感謝されるような取り組みを
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
PTA会長奮戦記
全員参加のPTA組織を目指して
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
「自主勉強の力」を育てる苦手教科への取り組ませ方
〔理科〕ノート指導で苦手意識を克服
心を育てる学級経営 2003年8月号
基礎学力調査資料私案
学習指導要領に限定する(4年理科)
教室ツーウェイ 2002年11月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 10
キャリア教育・法教育/学級活動から始まる私的自治
特別活動研究 2007年1月号
一覧を見る