詳細情報
医師 普通の家庭教育の大切さ
前頭連合野が劣ってきた優秀な若者たち
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年2月号
著者
澤口 俊之
ジャンル
その他教育
本文抜粋
最近、こんなことが問題になっている。 知能が高く勉強もでき、一流大学に入り、一流企業にまで入ったとする。本人も両親も一安心で、洋々たる前途が待っている感じがする。社会的成功も幸福も約束されているはずだ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 普通の家庭教育の大切さ
「自然な子育て」で十分
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
過保護・過干渉はまずい
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
医者の言うことは非科学的?
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
思春期挫折症候群―子供には自由が必要―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
「ネオテニー」と育児
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
医師 普通の家庭教育の大切さ
前頭連合野が劣ってきた優秀な若者たち
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
ノートを使った交流から指名なし発表へ
向山型国語教え方教室 2011年6月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業…
小学校/自己決定とフィードバック
「提案しよう,言葉とわたしたち」(光村図書・5年)
国語教育 2022年1月号
編集後記
国語教育 2007年2月号
小特集 移行期最後の年! 算数の重点課題はこれだ!
5年/大幅削減時間を活用して課題選択学習を
楽しい算数の授業 2001年4月号
一覧を見る