詳細情報
特集 親の上手な子育て・駄目な子育て
やめてほしい・やってほしい家庭学習指導法
漢字練習で大きく力を伸ばすにはシステムが大切だ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年2月号
著者
白石 周二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 我が子の困った宿題 以前、我が子の宿題でよく出されて困ったものがあります。 「漢字を1ページ書く」 子どもは同じ漢字を1行だらだらと書き続けていくだけです。量の割に、覚えられていないのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 親の上手な子育て・駄目な子育て
無償の愛をそそぎ、「ひとに迷惑をかけないこと、がまんして努力すること」を育てることが、上手な親の子育てです
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
上手な子育て3か条
理屈どおりにはいかない その時々に良かれと思ったことを精一杯やっていくしかない
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
上手な子育て3か条
楽しむ子育て3か条―子育て楽しんでいますか―
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
幼児期やってはいけない指導法―なぜいけないか
情報に振り回されないこと
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
幼児期やってはいけない指導法―なぜいけないか
ビデオ教材・教育テレビでも、長時間視聴は反応のよい子を育てない
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
やめてほしい・やってほしい家庭学習指導法
漢字練習で大きく力を伸ばすにはシステムが大切だ
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 11
良薬は苦いが……
実践国語研究 2004年1月号
理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト 11
楽しい理科授業 2005年2月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
人権教育分科会の模索
解放教育 2005年6月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る