詳細情報
特集 子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処
私がびっくりした子どもの生活の実態
「もう手遅れです。この性格はなおせません」と見放されたA君
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年9月号
著者
青木 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
目が吊り上がっているA君 学級内にはいわゆる「切れやすい子」がいる。周囲の大人が「切れやすい子」にしてしまっているケースを以下に紹介する。 一年生を担任した。幼稚園からの引継ぎ文書に目を通した。A君の欄に「切れやすい。目が吊り上がっている」と書いてある。入学直後のA君は温和でよく笑う子だった。教師の…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処
学級崩壊のクラスで一番乱暴だったA君は、担任が変わって1週間で奇跡の変身をした
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
生活の乱れの予兆とその対処
忘れ物が増えてくるその対処
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
生活の乱れの予兆とその対処
言葉を変えると行動も変わる
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
時間の乱れとその対処
「時間を守らせる」効果があった3つの方法
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
時間の乱れとその対処
生活のリズムが元気にさせる
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
私がびっくりした子どもの生活の実態
「もう手遅れです。この性格はなおせません」と見放されたA君
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
読む=効果ある予習問題と出題法
【語句】の調べ方と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
どのはかりではかればよいかな
楽しい算数の授業 2010年2月号
一覧を見る