詳細情報
医師 私の子育て日記
モデルのような美しい母さんよりも肝玉母さんのすすめ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年8月号
著者
香川 宜子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
いじめ、自殺、惨殺事件、ひどくなる一方です。十三年間子育てをして、ひとつだけ、他の保護者と私とは明らかに違う点がありました。それは、学校での出来事をよく知っていて、子供の悩みを知り、よきアドバイザーであった点です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 私の子育て日記
自分の子どもは、自分で育てましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
医師 私の子育て日記
子育ては家庭作りから
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
医師 私の子育て日記
感性を育てる方法
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その2)
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その1)
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
医師 私の子育て日記
モデルのような美しい母さんよりも肝玉母さんのすすめ
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
いま“学力づくりの方策”の検証と改善策
“習熟度別指導”のムダ・ムリ発見と改善策
学校マネジメント 2005年5月号
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題解決を発展につなげる指導の工夫
特別活動研究 2004年11月号
中学生の「学習規律」に取り組む
国語科の授業で取り組む
規律が確立するまでタフに続けること
授業研究21 2008年2月号
面白い本を紹介することで本好きにするネタ
面白い本と出会う学級文庫活用システム
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る