詳細情報
絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第3回)
中学校/美術科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報
2004年6月号
著者
遠藤 友麗
ジャンル
評価・指導要録/図工・美術
本文抜粋
1 美術科の特性を生かした指導と評価を 本来,指導と評価はいずれもよりよい学びを促すための手だてであり,一体的なものとしてとらえなければならないものである。しかし,最近はあまりにも絶対評価の「仕方」が過大に意識されすぎ,評価の為の授業研究のような様相を呈していることは本末転倒である。評価は成績付け…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 3
中学校/美術科での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2004年6月号
子どもの自己評価を生かす総合的評価の開拓
学びの確認から育ちの気づきヘ
授業研究21 2000年12月号
福祉の授業―子どもの意識が変わる一押し体験
障害者との交流―ポイントはどこか
総合的学習を創る 2002年6月号
グレーゾーンの子どもたち早期発見と対処
日本の最も大切な宝石(子ども)を磨くために
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
作品の見方研究 この作品どこを見るか
4年/「運動会でがんばったぼく・わたし」
楽しい絵画教室 2000年5月号
一覧を見る