詳細情報
特集 基本的生活習慣を確かに身につける指導のポイント
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
睡眠の指導
「働く生活」の体験で,生活リズムの改善が見られたEくんの事例
書誌
自閉症教育の実践研究
2007年6月号
著者
河野 眞知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 我が校では高等部で,毎年2回(6月に2週間,11月に3週間)の現場実習(職場体験実習)を実施し,生徒たちは卒業後の「働く生活」を身をもって学んでいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・生活で機能する基本的生活習慣を確立する
年齢等に応じた快適な生活を目指して
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
衣服の着脱の指導
一日の流れの中で,視覚による手がかりをもとに自分でできることを増やす
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
衣服の着脱の指導
着替えの後に体操服の襟元を整えることができるようになったD君の事例
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
衣服の着脱の指導
ボタンが外せるようになった太郎君
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
食事の指導
偏食のあるA君の食事指導
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
睡眠の指導
「働く生活」の体験で,生活リズムの改善が見られたEくんの事例
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
3年/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
限られたスペースで子どもの何を認め…
楽しい理科授業 2002年11月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 1
学級活動指導のレクチャー資料
4月 内容(3)=内容(3)でどんな資質や能力を育成するのか!全体計画…
特別活動研究 2004年4月号
7 【授業最前線】新しい評価規準を生かす授業づくり 小学校
4年/自然災害から人々を守る活動
新しい評価の考え方で,新単元「自然災害から人々を守る」の授業をつくる
社会科教育 2020年12月号
卒業学年の表現活動・共同制作のラインナップ
表現する時の見直しが読み取り力を深める
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る