詳細情報
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第9回)
昔の小数表記はこんなに使われている!
書誌
総合的学習を創る
2006年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 昔の小数表記と打率が違うのはなぜ? 五年生の子どもたちと、昔の小数の表し方を学習した。 1/10のことを「分」と表し、1/100のことを「厘」と表すというようなことを教えると「聞いたことがある」という声もする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数力を育てる体験活動 12
やっぱり算数は面白い〜面白さが支える本当の学ぶ力〜
総合的学習を創る 2007年3月号
算数力を育てる体験活動 11
お絵かき算数で文章題の指導パソコンを活用して情報教育との連携
総合的学習を創る 2007年2月号
算数力を育てる体験活動 10
お絵かき算数のすすめ〜総合的な読み取り方の力を育てる〜
総合的学習を創る 2007年1月号
算数力を育てる体験活動 8
畳の敷き方を考える〜算数的な目の付け方で身近なものを見つめると…〜
総合的学習を創る 2006年11月号
算数力を育てる体験活動 7
算数カードゲームづくりのその後〜休み時間も成長するカードゲーム〜
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数力を育てる体験活動 9
昔の小数表記はこんなに使われている!
総合的学習を創る 2006年12月号
小学校・実践授業の展開
中学年
小集団で一文の意味を読む
実践国語研究 2016年7月号
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
G平行と合同
数学教育 2016年7月号
実践事例
長なわ跳び
〈短なわとの組み合わせ跳び/向きかえ跳び〉習熟させてから「技」に挑戦!
楽しい体育の授業 2006年11月号
<私の提案>“ここが改善される”と子供と向き合う時間が増える!
「時間」だけでなく、子供と向き合う「授業力」の向上を
学校マネジメント 2008年5月号
一覧を見る