詳細情報
特集 ロハス―次世代の環境goo教育への提言
“地球環境データブック”で授業をつくる
資料活用能力を育てる一級資料として使う
書誌
総合的学習を創る
2006年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもたちが、そのままを見て飛びつくような本ではない。基礎資料的な内容が多い。地球環境のための百科事典のようなイメージである。 だからまず、教室の学級文庫に置いておき、「こうした本があるのだ」と印象づけることから始める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ロハスマインドは教育をどう変えるか―可能性を探る―
未来社会を拓く子どもの力―おもいやり―
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハスマインドは教育をどう変えるか―可能性を探る―
「暮らし的視点」からの教育
総合的学習を創る 2006年11月号
国連大学 安井 至先生インタビュー
次世代環境教育とLOHASが提起している問題
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの環境教育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの健康教育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
“地球環境データブック”で授業をつくる
資料活用能力を育てる一級資料として使う
総合的学習を創る 2006年11月号
座談会
説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
実践国語研究 2011年7月号
学年別5月教材こう授業する
3年・わり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
伴学級の基礎学力を育てる微細評価技術
向山型国語教え方教室 2001年10月号
ライフスキルと健康教育 77
食育のライフスキル
楽しい体育の授業 2008年8月号
一覧を見る