詳細情報
特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
○○はどこ
書誌
総合的学習を創る
2006年10月号
著者
平田 淳
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“Where is〜?” ゲームで盛り上がる “Where is〜?” というのは、このダイアローグ(会話文)のシチュエーション(状況設定)が非常にわかりやすい。説明する必要がない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
1時間を組み立てる目安はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
ALTとのTT・留意点はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
○○はどこ
総合的学習を創る 2006年10月号
実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
〔小学校中学年〕学級・学年・学校で「動植物・自然愛」を育てる
道徳教育 2011年6月号
わがクラスの“知的財産づくり” 12
子ども同士をつなぐ文化を築く!
授業力&学級統率力 2015年3月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 2
感謝を多面的に考える授業
道徳教育 2021年5月号
わがクラスの“知的財産づくり” 2
子どもと教師の格闘記録
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る