詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
この子にはこんな夢をアプローチ
いじめられっ子にはこんな夢をアプローチ
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「いじめられっ子」に限らず、どの子どもにも共通して言えるメッセージがある。 それは 生まれて十年くらいでは 将来がどうなるか分からない ということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
この子にはこんな夢をアプローチ
いじめられっ子にはこんな夢をアプローチ
総合的学習を創る 2006年9月号
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
小学校
2年/お手紙(東京書籍,学校図書,光村図書) *本実践は東京書籍版による
国語教育 2023年6月号
女子学生ただいま教師修業中
あこがれの先生を追いかける
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る