詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
この子にはこんな夢をアプローチ
まじめな子にはこんな夢をアプローチ
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
礒貝 定徳
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
四年生では、1/2成人式をする。そこでは、今までの自分の過去を振り返って、それから、今の自分を見つめ直し、そのことから将来の自分を考える。そして、最終的に自分の生涯を巻物にしてまとめる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
この子にはこんな夢をアプローチ
まじめな子にはこんな夢をアプローチ
総合的学習を創る 2006年9月号
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
校長発「生徒指導の手引き」改訂への提言
学校マネジメント 2009年12月号
事例/学級内に認め合い関係を築く指導の実際
中学年/自分のよさを出し合う活動の設定
特別活動研究 2001年6月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/「まねる」「できる」「褒める」のサイクルでセルフエスティームを高める
向山型国語教え方教室 2010年12月号
教職経験2,3年目の先生へ−授業に取り入れたい工夫 3
スパイラル学習を取り入れた3学年方程式指導
数学教育 2008年6月号
一覧を見る