詳細情報
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合で和文化・授業づくりのヒント
鑑賞に向く面白い和文化教材リスト
書誌
総合的学習を創る
2005年10月号
著者
山田 奨治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合学習に、浮世絵はどうだろうか。 浮世絵は、江戸時代にたくさん描かれ、版画になって庶民に広まった図像である。十九世紀なかばに、マネやゴッホといった西洋の画家たちに、「ジャポニズム」という影響を与えたことで、浮世絵は知られている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
深い日本理解を土台に
総合的学習を創る 2005年10月号
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
今だからこそ和文化を
総合的学習を創る 2005年10月号
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
独自の課題として「伝統文化教育」を
総合的学習を創る 2005年10月号
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
国際理解の基礎基本は自国学習だ!―自国への関心意欲&知識理解を高める授業の提案―
総合的学習を創る 2005年10月号
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
日常生活系“和文化”教材リスト
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合で和文化・授業づくりのヒント
鑑賞に向く面白い和文化教材リスト
総合的学習を創る 2005年10月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
こんな魔方陣もあるよ!
楽しい算数の授業 2007年7月号
『信頼・友情』を重点指導内容として扱うときの年間計画
小学校中学年/段階を踏まえ、価値を関連させ「信頼・友情」観を高める
道徳教育 2004年6月号
授業技量検定は公的機関では無理か
文科省の権限・役割の再構築を
現代教育科学 2005年12月号
一覧を見る