詳細情報
特集 総合にトッピング“遊びネタ・遊び技”41選
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
リレー遊び―どんな類型をどう活用できるか
書誌
総合的学習を創る
2005年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「単線型」と「複線型」 英語活動のゲームにおいて、リレー遊びは、大変盛り上がる遊びである。しかし、盛り上がりすぎて収集がつかなくなることもある。リレー遊びでは、どのようなことに気をつけていけばいいのだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
ゆとりのある授業をするため
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
授業の“遊び感覚”とは「手抜き」である
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
中学生も「遊び感覚」は大歓迎!
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
縦関係断絶が子どもの命を危険にしている
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
いまだに変わらぬ遊びをしている
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
リレー遊び―どんな類型をどう活用できるか
総合的学習を創る 2005年9月号
特集 暴力の回路を越える
暴力の回路を暴く
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
6年
『古事記』を伝統的言語教材として向山型で授業する
向山型国語教え方教室 2010年2月号
教室からのリクエスト・研究会にどんな研究を期待するか
話合い活動定例化への挑戦
特別活動研究 2000年8月号
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
“戦争と平和”にかかわる名言・名句
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る