詳細情報
特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
環境と人類の未来を授業する―私の提案はこれだ!
環境と建築 ネタ教材&授業化への提案
書誌
総合的学習を創る
2005年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 瀬戸日本館にみるエコ 環境に優しい素材を使って建築された瀬戸日本館こそ総合学習の一押し教材だ。この建物は、夏の日差しで建物内の温度が上がらないよう竹ケージを採用して外壁が作られている。まるで怪獣のモスラでも入っているような大きな繭の形をしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
未来が体感できる博覧会
総合的学習を創る 2005年6月号
環境の保護・保全を授業する―私の提案はこれだ!
環境の保護・保全 愛・地球博の体験&見どころガイド
総合的学習を創る 2005年6月号
特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
万博の歴史から学ぶ国際交流
総合的学習を創る 2005年6月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
エネルギー&環境学習の基盤を創る
総合的学習を創る 2005年6月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
発展した科学技術の現状を地球レベルで考えよう
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
環境と人類の未来を授業する―私の提案はこれだ!
環境と建築 ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
指導案研修―若手の不満と先輩の苦言
若い教師を鍛える最高の場
社会科教育 2011年6月号
トピックス 44
「障害者の権利に関する条約」の批准書の寄託 他
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
教科の学習を深める自由研究
社会
二つの自由研究と表現の工夫
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
向山型算数実力急増講座 106
超難関「単位換算」はシンプルかつロジカルに
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る