詳細情報
特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
すぐ使える国際・小学英語の指導案―定番テーマのモデル例
ゲストティーチャーを迎えての指導案例
書誌
総合的学習を創る
2005年5月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
説明 「英語の先生を紹介します。」 〜担任からゲストティーチャーへの指示 Could you introduce yourself? ゲストティーチャーに、その国のコインを元に、自己紹介してもらう。コインはどの国にもあるもので子ども達の興味を誘う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の指導案―絶対必要な項目は何か
「教師のしかけ」を新しい項目として位置づけよう
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―絶対必要な項目は何か
主体的な学習の成立を促し、確かめる指導案
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―絶対必要な項目は何か
「評価の観点」の明記
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―私のチェックポイントはここだ!
「共通」課題にこだわるな
総合的学習を創る 2005年5月号
総合の指導案―私のチェックポイントはここだ!
それまでの「総合」、これからの「総合」との接点
総合的学習を創る 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える国際・小学英語の指導案―定番テーマのモデル例
ゲストティーチャーを迎えての指導案例
総合的学習を創る 2005年5月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─A》
遊び・下校等に関する申し合わせ
教育計画は、「人」で決まる
教室ツーウェイ 2013年6月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
中学/先を見通して今を確定する
授業力&学級統率力 2015年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 10
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学6年/形を、既習の基本図形とみ…
授業力&学級経営力 2016年1月号
言語技術の系統化と表現・行動力の発達段階
高学年/国語科で育てる言語技術とは
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
一覧を見る