詳細情報
特集 総合スタート“楽しい学習カード”35選
教師用=コピーしてすぐ使える実践のフォーマット
評価チェックに役立つフォーマット
書誌
総合的学習を創る
2005年4月号
著者
山口 幸彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習の評価が難しいという声をよく聞く。それは、評価が難しいのではなく、評価の記録が面倒なのではないだろうか。また、指導と評価の一体化が叫ばれて久しいが、学期末に子どもに配布する通知表や年度末の指導要録への記述を評価ととらえてしまっていることはないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合のスタート 私の第一声はこれだ
なぜ学ぶのかを語る
総合的学習を創る 2005年4月号
総合のスタート 私の第一声はこれだ
じらして「見たいエネルギー」をためる
総合的学習を創る 2005年4月号
総合のスタート 私の第一声はこれだ
子どもの願いに目標・内容を重ね合わせて
総合的学習を創る 2005年4月号
これは便利! 授業開きに配る学習カードあれこれ
3年/授業開きに配る学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
これは便利! 授業開きに配る学習カードあれこれ
4年/授業開きに配る学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
教師用=コピーしてすぐ使える実践のフォーマット
評価チェックに役立つフォーマット
総合的学習を創る 2005年4月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
必要性と納得性のある移行措置を
学校マネジメント 2008年3月号
事例【小・中学校教育現場から】
3 一人ひとりに応じた特別支援教育の校内体制づくり〜全職員で作る個別の教育支援計画をもとに〜
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
一覧を見る