詳細情報
特集 来年度カリキュラム―新動向どう入れるか
タイプ別 総合カリキュラムのモデル例と自校化のヒント
教科発展型のカリキュラムづくりのヒント・小学校
書誌
総合的学習を創る
2004年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 今日的な課題につなぐ 四年生の理科に「電気のはたらき」の単元がある。 その単元の学習を発展的に発電の仕組みに発展させることができる。 理科の発展的な学習で時間を使うよりも総合的な学習の時間に取り扱う方が、時間的に余裕もでき、授業を進めやすい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の将来像・次期改定でどうなるか
朝令暮改ではダメ
総合的学習を創る 2004年10月号
総合の将来像・次期改定でどうなるか
地域社会に生きる人間の育成
総合的学習を創る 2004年10月号
総合の将来像・次期改定でどうなるか
自己の生き方を考え、実践する時間としての定着を
総合的学習を創る 2004年10月号
来年度カリキュラムづくりのコンセプト
いま、総合に求められているもの
学校としての目標を定め、全体計画の作成を
総合的学習を創る 2004年10月号
来年度カリキュラムづくりのコンセプト
いま、総合に求められているもの
原点に戻って、「知の総合化」の具体化を
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
タイプ別 総合カリキュラムのモデル例と自校化のヒント
教科発展型のカリキュラムづくりのヒント・小学校
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る