詳細情報
特集 総合で読み聞かせ“感動よぶ体験談”33選
導入で使える“感動よぶ体験談”
情報学習に使える“感動の体験談”
書誌
総合的学習を創る
2004年9月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 クリックで救える命がある 画像を提示しながら話す。 発問1 指一本でできるボランティアにはどんなことがありますか。 「両手に荷物を持っている人のためにエレベーターのボタンを押してあげる」「指で場所や地図を指しながら道案内をする」などが出てくるだろう。全てを肯定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“モノを売るのでなく体験を売れ”と言われたら
自分を捨てて、無心でやれ!
総合的学習を創る 2004年9月号
“モノを売るのでなく体験を売れ”と言われたら
夢を求めて自己実現のために足を運ぶ
総合的学習を創る 2004年9月号
“モノを売るのでなく体験を売れ”と言われたら
「TOSS授業技量検定」への挑戦は、子どもに力強く語ることができる。
総合的学習を創る 2004年9月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
冒険家の話
総合的学習を創る 2004年9月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
科学者の話
総合的学習を創る 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
導入で使える“感動よぶ体験談”
情報学習に使える“感動の体験談”
総合的学習を創る 2004年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
残り勉強からの卒業
向山型算数教え方教室 2004年6月号
実践事例
水遊び
(ボビング)水を吹き飛ばして呼吸…ボビング「ぽぉっ!」
楽しい体育の授業 2000年6月号
一覧を見る