詳細情報
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 (第10回)
キクイモの栽培はいかが?
書誌
総合的学習を創る
2004年1月号
著者
大堀 真
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
※ 画像 Q きれいな花ですが、この花が食べられるのでしょうか? A そうではありません。花ではなく根(塊茎)が食べられるのです。 明治初期に日本に渡ってきたこの植物、名前はキクイモ。その名の通り、キク科の植物で多年草です。原産地はアメリカ大陸の北東部だと言われています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 12
会津「身知らず柿」の三不思議とは?
総合的学習を創る 2004年3月号
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 11
秋田名物「トンブリ」の正体とは?
総合的学習を創る 2004年2月号
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 9
キノコ栽培キットはいかが?
総合的学習を創る 2003年12月号
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 8
コールラビの正体は?
総合的学習を創る 2003年11月号
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 7
イタリアから来た ズッキーニ
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 10
キクイモの栽培はいかが?
総合的学習を創る 2004年1月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 中世から近世へ
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.110〜111その1
社会科教育 2001年10月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
算数ノートスキルで、クラスを知的に統率する
教室ツーウェイ 2009年4月号
ADHDの子への支援
受け容れ認めアイコンタクト
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る