詳細情報
特集 “総合の原点”押さえた年間計画の構想
“総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
教科にスライドさせる論 どう論破するか
書誌
総合的学習を創る
2003年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 二つの「学習」の時間があってこそ @ 育てる学力を構造的に押さえる 「今の学校には、二つの異なる『学習』の時間などいらないのでは?」こう突っ込まれたらどうするか。次のように答えたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の“総合の時間の充実策”見直し点はここだ
「生きる力」の学力診断に基づく授業改善
総合的学習を創る 2003年11月号
私の“総合の時間の充実策”見直し点はここだ
もっと教師自身の総合学習を
総合的学習を創る 2003年11月号
私の“総合の時間の充実策”見直し点はここだ
教師のやる気が全てである
総合的学習を創る 2003年11月号
“総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
そもそも不要論 どう論破するか
総合的学習を創る 2003年11月号
“総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
英語とコンピュータ だけ論 どう論破するか
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
“総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
教科にスライドさせる論 どう論破するか
総合的学習を創る 2003年11月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈五色百人一首〉特別支援学級の児童には成功体験を積ませ,通常学級の児童には暗唱の力をつけ,興味関心の幅も広げる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
主任の仕事術VS仕切られる側の要望
学年主任の仕事術
ある時期、仕事がドッとやってくる
女教師ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る