詳細情報
特集 正念場“総合カリキュラム”必勝プラン33
説明責任を果たせる“総合カリキュラム”の条件
“6年のカリキュラム”の条件
書誌
総合的学習を創る
2003年2月号
著者
藤倉 欣浩
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習における説明責任 六年生の総合的学習において、教師が負う説明責任は、 四年間の総合的学習の成果を示すこと ではないかと考える。 六年生は、言うまでもなく小学校のまとめの学年である。四年間の総合的学習の成果を示す必要がある。そこが、他の学年の説明責任と異なっている点である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
「便利な時間」にしない
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
「ユニーク」の発見
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
今こそ、総合的学習の本質に基づいたカリキュラムづくりを
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
フォーマル教育としての総合学習を
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
専門教科以外の教科書に目を通しておくこと
総合的学習を創る 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
説明責任を果たせる“総合カリキュラム”の条件
“6年のカリキュラム”の条件
総合的学習を創る 2003年2月号
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
鹿児島にある幕末維新期の近代化遺産
社会科教育 2010年2月号
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
「これからの社会のコミュニケーション力と言語力育成の方向」を読んで 200字ツイッター
社会科教育 2012年9月号
話し合いができずにいて困っている
小学校/どうして黙っているの?
生活指導 2007年10月号
「学力低下論争」を現場教師はこう見る
学力の基礎基本を再認識させられた
現代教育科学 2005年9月号
一覧を見る