詳細情報
特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
総合らしい独自性のある評価欄・評価語の工夫例
コミュニケーション能力
書誌
総合的学習を創る
2002年7月号
著者
渡部 栄二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 コミュニケーション能力 「総合的な学習の時間」の総合らしさは、人と人の関わり合いに現れます。たとえ自然環境を調べる場合でも情報教育でコンピュータを操作する場合でも、必ず人との関わり合いはあります。その関わり合いの中で、得た情報以上にその人の生き方も子どもは学びます。それが、総合を総合らしくするの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
評価の信頼性をどう確保するか
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
“個性的評価”にどこまで迫れるか
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
一人ひとりの子どものよさを見つける力
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
評価にかかわる未体験ゾーン
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
子どもの動きをどう読みとるかがポイント
総合的学習を創る 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合らしい独自性のある評価欄・評価語の工夫例
コミュニケーション能力
総合的学習を創る 2002年7月号
地域の観察力(教材開発)強化法
鳥の目で地域を見るコツ
形と集まりと色の違いから地域を調べる
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 12
第12回国際調査PISAの結果から
楽しい算数の授業 2005年3月号
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
2年
「原稿用紙の使い方」の授業
向山型国語教え方教室 2004年12月号
「おもしろ問題」で授業開き!
1人1台端末活用
3年/4つの4で整数をつくろう
数学教育 2025年4月号
一覧を見る