詳細情報
特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
総合的学習の評価に関連する研究テーマ・研究ポイント
“絶対評価”と総合的学習の評価との関連
書誌
総合的学習を創る
2001年6月号
著者
上淵 寿
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一口に「総合的学習」(以下、総合学習)といっても、その内容や方法は多様である。したがって、学習行為と絶対評価とをどのように結びつけるかには、諸説があることだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「総合的な学習」に独自な評価の観点を
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
社会的実践への態度を評価の観点の主柱に
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「評価の観点」を持つということ
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
支えたいのは自立への歩み
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「単位認定」はポイント制で
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の評価に関連する研究テーマ・研究ポイント
“絶対評価”と総合的学習の評価との関連
総合的学習を創る 2001年6月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 40
中学校/成人した私からのメッセージ―鳥瞰した視点で今を見つめる
特別活動研究 2004年7月号
ミニ特集 インターネット活用の授業
TOSSランドを使った公開授業が推進力
教室ツーウェイ 2002年12月号
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳教育の評価
道徳教育 2020年8月号
「体験活動」アラカルト
<統計やグラフを使って>一斉清掃にはやりがいがありますか?
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る