詳細情報
特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
“子供中心”って本当に成立するか
書誌
総合的学習を創る
2001年2月号
著者
堀田 吉宏
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「自分ごと」として ・ やはり他の学習ではやることを選べないが、総合は幅広く選べるし、学校外へも行ける。何よりみんなで決めたテーマだから一人一人が楽しくできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
子どもの創意が生きる学校
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
一時間でも多く、例示に沿った授業を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
生涯のテーマを発見する総合的学習を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
総合的学習は「時間」を越えるか
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
二十一世紀の学校づくりの突破口
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
“子供中心”って本当に成立するか
総合的学習を創る 2001年2月号
心と体の癒し―この教育のここに注目! 教育思潮を探る
“立腰教育”による心と体の癒しとは
学校運営研究 2002年8月号
TOSS特別支援教育ML研修の集いin大阪
子ども役に挑戦
発達年齢1〜2歳の子には「動く教材」
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
一覧を見る