詳細情報
特集 総合的学習らしい実践記録の書き方
総合的学習らしい実践記録を求めて
単元構成―こう書く・こう読む
書誌
総合的学習を創る
2000年7月号
著者
渡辺 惣吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 「子どもと一緒に創る」単元 昨年度、担任した6年での総合的な学習「人を見つめて、自分を見つめて」「卒業研究にトライ」の単元を構想する際、私たち担任が常に大切にしてきたことは、「目の前の子供の姿から、教師と子供とが一緒になって単元を創り、ロングスパンで子供の変容を見取り、子供一人一人の自己実現を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習らしい実践記録とは―と聞かれたら
四領域六項目を明記し、追試できる形の実践記録を書け
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録とは―と聞かれたら
興味・関心をどう組み立てるか
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録とは―と聞かれたら
「子供のこころ・指導者の心」を伝えたい
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
全体像と細部が生きる工夫
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
実践記録は教師のポートフォリオ
総合的学習を創る 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習らしい実践記録を求めて
単元構成―こう書く・こう読む
総合的学習を創る 2000年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 62
低学年/跳び箱を使った運動遊び
跳び箱修行で跳び箱忍者になろう
楽しい体育の授業 2023年8月号
新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
中学校・「話すこと・聞くこと」
【実践】伝え合う力を高めていくために
実践国語研究 別冊 2000年9月号
一覧を見る