詳細情報
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第43回)
不登校のかげに睡眠障害の疑い
書誌
向山型算数教え方教室
2012年10月号
著者
平中 健也
・
林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談) 小学校6年男子(A君)の母親のことです。子どもが不登校気味で学校を休みがちです。そんなとき担任が迎えに行くと,何とか学校に来ることができます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 48
先(将来)のことよりも,今できる支援をする
向山型算数教え方教室 2013年3月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 47
安心できる環境を整え,子どもの変化を待つ
向山型算数教え方教室 2013年2月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 46
指導法に対するクレームへの対応
向山型算数教え方教室 2013年1月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 45
保護者のこれまでの育児を肯定的に捉える
向山型算数教え方教室 2012年12月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 44
うまくいったことを伝えることから保護者との関係をつくる
向山型算数教え方教室 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 43
不登校のかげに睡眠障害の疑い
向山型算数教え方教室 2012年10月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 20
教科のカリキュラム開発で教師が変わる!?
現代教育科学 2002年1月号
提言・全ての学習で役立つ「書く力」とは
複合的な条件のもとで「書く力」―B問題が求める力―
国語教育 2012年2月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
家庭訪問がない!―家庭環境をどうやって把握する?
授業力&学級統率力 2013年3月号
一覧を見る