検索結果
書誌名:
算数教科書教え方教室
連載名:
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第37回)
  • 支援学級への通級を嫌がる親への対応
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ    以前担任した子に,ディスレクシアの疑いの強い子がいました。 低学年の段階で,すでに学習の顕著な遅れが見られ,このまま通常学級だけでの学習では難しいことが予想されました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第38回)
  • 激しいクレームを言う親への対応
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ 「わが子がいじめられている」「先生は,いじめを許している」と,激しいクレームを言う親がいます。授業中に教室に入り込み,クラスの子どもの前で訴えることもありました。いじめは微塵も…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第39回)
  • 長所を見つけ伝えることを優先する
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
教室からドクターへ(症状の訴え)    小学校2年生男の子の母親です。子どもは漢字習得率20%で,文字を読むことも理解することも困難です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第40回)
  • 親御さんの気持ちになって状況を捉える
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
教室からドクターへ(相談)    本気で教師を転勤させようとする親についての相談です。その親は教師の対応・指導に納得がいかず,教育委員会に訴え,その教師の転勤を求めました。また,その教師が学校にいる間…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第41回)
  • 家庭の対応が優れていることを評価する
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談)    小学2年の男の子(A君)で,特定の友だちとよくケンカをします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第42回)
  • 問題行動は母親へのアピールであることを伝える
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談)     小学校3年生の男の子の母親です。男の子が3歳の頃に離婚をし,男の子は祖母に育てられました。母親は再婚して,男の子を引き取りました。普段は仕事で父親は家におらず…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第43回)
  • 不登校のかげに睡眠障害の疑い
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談) 小学校6年男子(A君)の母親のことです。子どもが不登校気味で学校を休みがちです。そんなとき担任が迎えに行くと,何とか学校に来ることができます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第44回)
  • うまくいったことを伝えることから保護者との関係をつくる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談)  6年生のA君についてです。4,5月は,とても大人しく,休み時間には図書室で本を読んでいました。そのA君が6月末から急に暴力を振るうようになりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第45回)
  • 保護者のこれまでの育児を肯定的に捉える
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談)    学校でA児にいじわるをされたB児の保護者が,そのことを職場で話していたそうです。それを知ったA児の保護者は,個人懇談で「B児の保護者は自分の子どもの悪口を言いふら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第46回)
  • 指導法に対するクレームへの対応
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談)    学習用具のことで保護者とトラブルになりました。 年度初めに学年間で,筆箱の中身を決めました。@鉛筆,A赤鉛筆,B消しゴム,C定規,Dネームペン(油性)で統一したの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第47回)
  • 安心できる環境を整え,子どもの変化を待つ
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談)   転入してきた児童についての相談です。 親からの虐待が理由で施設に引き取られ,いまはその施設から学校に通っています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第48回)
  • 先(将来)のことよりも,今できる支援をする
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談)     一卵性双生児(どちらも男の子)の母親から相談を受けました。内容は次の通りです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ