詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「わかったぁ〜」腹の底からの手ごたえ
書誌
向山型算数教え方教室
2012年8月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数の授業で子どもが変わる 3年生で守くん(仮名)を担任した。守くんは,2年生まで不登校傾向だった。登校日数は1年生も2年生も100日を切っていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教師が変われば子どもも変わる
向山型算数教え方教室 2010年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「わかったぁ〜」腹の底からの手ごたえ
向山型算数教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 習得させる授業
新任校長の学校づくり 習得させる授業への取り組み
教室ツーウェイ 2009年6月号
8 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン 高等学校
歴史(歴史総合) 生徒の問いづくりの評価と考査の工夫を中心として
社会科教育 2023年1月号
学年別3月教材こう授業する
1年
「はるよ,こい」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
子どもが熱中する江副文法の授業
4年生の子どもたちも納得の江副文法「時数詞構成語」
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る