詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも教師も笑顔と自信
書誌
向山型算数教え方教室
2011年12月号
著者
宮崎 正明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前と知った後で,自分の授業が大きく変容した。次の2点である。 1.確実に終わる @ 日々の授業が45分で終わる 大学で学んだ算数の指導法は問題解決学習。検討の時間が延び,授業が45分で終わらない。残った練習問題は宿題にすることが多かった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも教師も笑顔と自信
向山型算数教え方教室 2011年12月号
学級話し合い活動を面白くする演出
中学生/イメージ、具体化、そして教師の覚悟で演出を
心を育てる学級経営 2004年3月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
特別支援学級の学習発表会への取り組みは「段取り力」がものを言う
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 2
小学校/主人公になりきって考える「かぼちゃのつる」の授業
道徳教育 2018年5月号
教科書プラスワンの観察ネタ一覧
中学1分野
楽しい理科授業 2004年6月号
一覧を見る