詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
どの子にもやさしい指導を目指して
書誌
向山型算数教え方教室
2011年7月号
著者
福士 奈穂子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型を知る前 3年目,産休明けで受け持った1年生。入学したときは素直だった子どもたち。5月連休明けから声を張り上げることが多くなった。6月には授業中ふらふらと歩き出す子どもが1人いた。それがあっという間に広がり4人に。その子たちを押さえるために,怒鳴っていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
どの子にもやさしい指導を目指して
向山型算数教え方教室 2011年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
3年生/授業で事前に練習する
女教師ツーウェイ 2010年1月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 1
読解力・表現力を育てる学校ぐるみのNIE
広島県山県郡北広島町立豊平東小学校
学校マネジメント 2008年4月号
年表指導をリフレッシュする授業の工夫点
日本史と世界史を関連づける工夫点
社会科教育 2006年12月号
学力保障に応える算数指導の改革 1
「図形と空間」の授業
現代教育科学 2003年4月号
一覧を見る