詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもたちに成功体験を!!
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
秋山 良介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.成績が悪いのは子どものせい 「この子は勉強が苦手だから」 「この子は授業中聞いていないから」 と,点数の悪いことを子どものせいにしていた。子どものせいにすることに抵抗を感じなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもたちに成功体験を!!
向山型算数教え方教室 2010年3月号
こんなのあり?黒板活用のアイデア
名札マグネットを活用した授業の活性化
社会科教育 2011年11月号
社会全体からの支援体制 ADHD・LD指導=どんなシステムが必要か
特別支援の仕組みづくり
学校運営研究 2002年12月号
学校の支援体制 学校におけるADHD・LDのシステムづくり=私の提言
「研究体制」と「専門組織の設立」は絶対不可欠
学校運営研究 2002年12月号
ミニ特集 学校チャレラン(チャレラン子ども祭り)の実施方法
ルールブックとランキングで成功したHAPPY集会
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る