詳細情報
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム (第120回)
高学年
数量関係編1
書誌
向山型算数教え方教室
2009年9月号
著者
福澤 真太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 89点 A,B,C,D,Eの点数を平均化して図に表して解く。 平均点xは,(160+18)÷2=89 6×3=18↓
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 62
高学年
向山型算数教え方教室 2004年11月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 125
低学年
数列編
向山型算数教え方教室 2010年2月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 125
中学年
数列編
向山型算数教え方教室 2010年2月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 125
高学年
数列編
向山型算数教え方教室 2010年2月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 124
低学年
虫食い算と魔方陣編
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 120
高学年
数量関係編1
向山型算数教え方教室 2009年9月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 9
既に学んだことがらと関連づけながら,数学的な事象に対して新たな意味の形成をする
数学教育 2008年12月号
アクティブ・ラーニングの視点から考えた年間指導計画例
【実践】高学年
「話す力・聞く力」「話し合う力」を位置付けた年間指導計画
国語教育 2016年3月号
家庭教育の基本
家族旅行は子どもの意識の奥底に残る
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る